Yuji Hori - コピー-thumb-135x180-3210.jpg)

《定期演奏会》《サントリーホール名曲シリーズ》《東京芸術劇場マチネーシリーズ》《読響メトロポリタン・シリーズ》《みなとみらいホリデー名曲シリーズ》《東京オペラシティ名曲シリーズ》《読響カレッジ》の計7シリーズの、2016年1月~3月に開催される全16公演の1回券を、10月4日(日)から発売開始します。
常任指揮者シルヴァン・カンブルランは、2月にベートーヴェン「田園」やマーラーの交響曲第7番「夜の歌」などを指揮。首席客演指揮者の下野竜也は、1月の《読響カレッジ》でチャイコフスキー「悲愴」を振ります。
その他、豪華客演指揮者が次々と登場。1月には初登場となる名匠ボーダーが、ドヴォルザーク「新世界」やツェムリンスキー「人魚姫」などを披露します。3月には、欧米で活躍する新鋭ツィガーンがラヴェル「ボレロ」などを指揮。同月には、久々の来日となるドイツの巨匠ツァグロゼクが、得意のベートーヴェンやブラームスでドイツ音楽の神髄に迫ります。

ソリストには、国際的に活躍する辻井伸行(ピアノ)やフランチェスコ・ピエモンテージ(ピアノ)、“ハープ界の貴公子”として人気のグザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)、超絶技巧で魅了する実力派の朴葵姫(パク・キュヒ)が登場します。
完売が予想される人気公演もございますので、どうぞお買い逃しなく。
チケットのお申し込みは、読響チケットセンター0570-00-4390(10時~18時・年中無休)へお電話いただくか、「読響チケットWEB」http://yomikyo.pia.jp/ でもお求めいただけます。
第183回東京芸術劇場マチネーシリーズ
2016年1月 9日〈土〉 東京芸術劇場
指揮=ミヒャエル・ボーダー
ハープ=グザヴィエ・ドゥ・メストレ
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
ヒナステラ:ハープ協奏曲 作品25
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界から」
第589回サントリーホール名曲シリーズ
2016年2月 4日〈木〉 サントリーホール
指揮=シルヴァン・カンブルラン
ピアノ=辻井 伸行
デュティユー:音色、空間、運動
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15
ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」
第555回定期演奏会
2016年2月12日〈金〉 サントリーホール
指揮=シルヴァン・カンブルラン
モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
マーラー:交響曲 第7番 ホ短調「夜の歌」
第185回東京芸術劇場マチネーシリーズ
2016年3月 6日〈日〉 東京芸術劇場
指揮=ユージン・ツィガーン
ギター=朴 葵姫(パク・キュヒ)
ビゼー:「カルメン」組曲から
ファリャ:「三角帽子」第2組曲
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
ラヴェル:ボレロ
第556回定期演奏会
2016年3月17日〈木〉 サントリーホール
指揮=ローター・ツァグロゼク
ベンジャミン:ダンス・フィギュアズ <日本初演>
コダーイ:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 作品15
ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」