6
月24日(土)と26日(月)に、東京(東京芸術劇場)と大阪(フェスティバルホール)にて、名匠シモーネ・ヤングの指揮で、R.シュトラウスの大曲「アルプス交響曲」などを披露します。
「アルプス交響曲」は、雄大なアルプスの日の出から日没までを、劇的で壮大なスケールで表現した交響曲です。4管編成に加え、バンダの金管楽器が並び、ウィンドマシーンやサンダーシートなど多数の打楽器が活躍します。読響が誇る豊潤な響きの弦楽器や、重厚で力強い管楽器のサウンドをご堪能ください。ヤングは、ウィーン国立歌劇場やハンブルク国立歌劇場などでR.シュトラウスのオペラ作品でも非常に高い評価を得ており、その真価が発揮されるでしょう。
前半のプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番では、ロンドン国際コンクールの覇者アブドゥライモフが登場します。聴く者を驚かせる超絶テクニックと類稀なる音楽性にご注目ください。
チケットは、絶賛発売中です。
当日券は、両日とも開演1時間前から発売します。学生券(2,000円/25歳以下/要学生証)の整理券も、開演1時間前から配布します。皆様のご来場、お待ちしております。

「アルプス交響曲」は、雄大なアルプスの日の出から日没までを、劇的で壮大なスケールで表現した交響曲です。4管編成に加え、バンダの金管楽器が並び、ウィンドマシーンやサンダーシートなど多数の打楽器が活躍します。読響が誇る豊潤な響きの弦楽器や、重厚で力強い管楽器のサウンドをご堪能ください。ヤングは、ウィーン国立歌劇場やハンブルク国立歌劇場などでR.シュトラウスのオペラ作品でも非常に高い評価を得ており、その真価が発揮されるでしょう。
前半のプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番では、ロンドン国際コンクールの覇者アブドゥライモフが登場します。聴く者を驚かせる超絶テクニックと類稀なる音楽性にご注目ください。
チケットは、絶賛発売中です。
当日券は、両日とも開演1時間前から発売します。学生券(2,000円/25歳以下/要学生証)の整理券も、開演1時間前から配布します。皆様のご来場、お待ちしております。
第569回定期演奏会
2017年6月24日〈土〉 東京芸術劇場
指揮=シモーネ・ヤング
ピアノ=ベフゾド・アブドゥライモフ
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26
R.シュトラウス:アルプス交響曲 作品64
第17回大阪定期演奏会
2017年6月26日〈月〉 フェスティバルホール(大阪)
指揮=シモーネ・ヤング
ピアノ=ベフゾド・アブドゥライモフ
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26
R.シュトラウス:アルプス交響曲 作品64
【お申し込み】 フェスティバルホールチケットセンター 06-6231-2221 http://www.festivalhall.jp/ticket.html
読響チケットセンター 0570-00-4390